考える会ニュース2022年発行分

No.28

相模原市学校給食あり方検討委員会答申提出までの流れ(その2)

「教員の身配置問題に対する要望書」への教育委員会からの回答

映画【夢見る小学校】の案内

NO.27

相模原市学校給食あり方検討委員会答申提出までの流れ

「南市民ホール」を無くさないで!

「マスク緩和」と言われても…

NO.26

公立高校の入試制度が一部変更に

「先生に聞いてみよう!学校 なぜ?なに?」開催しました

NO.25

公立高等学校の入試制度の一部が変更に!(その1)

学校なるほどクイズ始めました

NO.24

世界中の子どもたちの笑顔が見たい! 日本語指導講師の仕事

市議会ウォッチング 〜相模原市議会6月定例会議〜

No.23

相模原の「教員不足」が深刻です!

子どもも先生も安心して過ごせる学校へ

NO.22

南市民ホールが存続の危機に!

「こんばんはⅡ」の上映会と講演会

おおのきた公民館まつりに参加しました

NO.21

みんなで同じものを食べる給食の意義(よさ)

トイレに生理用品を置いて!

教育にもっと予算を増やしてください

NO.20

PTAのあり方、考えてみませんか?

久しぶりの授業参観・懇談会

No.19

非常勤ではなく「正規職員」を増やしてください!

憲法では「義務教育はこれを無償とする」とあるのに

No.18

全国で先生が足りない!!相模原の教員不足も深刻!!

R4年度以降、神奈川県立高校入学生の個人端末は公費で!!

No.17

令和4年度以降県立高校入学生の個人端末には工費補助を!!

相模原市総合教育会議を傍聴しました。

相模原の子どもと教育を考える会

教育や子どものことをともに考え、語り、行動していく市民、学生、教員、団体を繋げていく取り組みをしています。 給食問題から少人数学級の実現など様々な問題に取り組んできました。 定期的にニュースも発行しています。

0コメント

  • 1000 / 1000